こんばんは。エミュールの寺田です(^^♪
最近、歩いていると、なぜかあくびが止まらなくなることに気づきました。
特に夜更かしをしたわけでもないし、眠気を感じているわけでもないのに・・・、です。
これって私だけなのでしょうか。
普段の生活の中ではあくびなんてほとんど出ないのに、なぜか外を歩いているときだけ。
気づけば、「ふぁ~」っと大きなあくびが連発してしまいます。
今日は、この「眠くないのにあくびが出る」話をしたいと思います。
1. あくびの謎…その正体とは?
あくびといえば、眠いときや退屈なときに出るものというイメージがありますよね。
でも、実は「あくびが出る理由」って、科学的にはまだ完全には解明されていないんだそうです。
なんだか意外ですよね。
有力な説としては、「脳を冷やしてリフレッシュするため」や「酸素を取り入れるため」というものがあるようです。
ただ、歩いているときって適度に体を動かしているので、酸素不足という感じでもなさそう。
むしろ、リフレッシュしているつもりなのに、なぜ?
2. ストレスが原因かも?
さらに調べてみると、あくびはストレスや緊張の表れとして出ることもあるそうです。
もしかすると、外を歩いているときに感じる無意識のストレスが、あくびを引き起こしているのかもしれません。
例えば、街中で注意を払いながら歩いたり、人混みを避けたりするとき、私たちの脳や体は知らず知らずのうちに緊張していることがあります。
そう考えると、あくびは「ちょっとリラックスしてね」という体のメッセージなのかもしれません。
3. 実は睡眠不足が原因だった?
ここで思い当たる節がありました。 「もしかして、慢性的な睡眠不足?」と。
夜更かししてスマホをいじったり、ついついドラマをもう1話だけ…なんてこと、ありますよね。
私もそのタイプです。
調べてみると、睡眠不足は体だけでなく、脳にも大きな負担をかけます。
その結果、体が酸素を求めたり、リフレッシュしようとする反応としてあくびが出ることがあるんだとか。
思い返してみると、最近の私は確かに寝る時間が遅くなりがち。 これが原因かもしれません。
4. 質の良い睡眠であくびを解消!
というわけで、睡眠の質を上げるための方法を調べてみました。あなたもぜひ試してみてくださいね。
◆夜更かしをやめる ついスマホをいじりたくなる気持ち、わかります。
でも、ブルーライトが睡眠を妨げる原因になるので、寝る前のスマホは控えたほうが良さそうです。
◆お風呂でリラックス 入浴は睡眠の質を高めるのに効果的です。
エミュールのミネラルバスパウダーで、リラックス効果をさらにアップさせましょう!
◆寝具を見直す 快適な寝具を選ぶことも、質の良い睡眠には欠かせません。
枕やマットレスを自分に合ったものにすると、眠りがぐっと深くなります。
5. あくびは体からの大切なサイン
結局のところ、あくびは「体からのメッセージ」として受け取るべきなのかもしれません。
眠気や酸素不足だけでなく、ストレスや緊張、さらには睡眠不足を教えてくれるサインでもあります。
今回の気づきを機に、私は生活リズムを整えて、しっかりと休息を取ることを心がけたいと思います。
あなたももし同じような経験があったら、自分の体の声に耳を傾けてみてくださいね。
それでは、また来週♪
|