ストレッチをするロングヘアの女性

【スタッフの独り言】年齢とともに太りやすくなる?」その意外な原因とは?

こんばんは。エミュールの寺田です。

さて、3月に入り、ここ埼玉県は日中はすっかり春らしくなってきました。

薄着になると気になるのが…そう、体型です。

「冬の間に蓄えた分を、そろそろどうにかしないと…」と焦っているあなた。

私も同じです。

でも最近、ちょっと驚きの発見がありました。

代謝が落ちて太る原因って、「筋肉量の低下」だけじゃなかったんです。

今日は、その意外な原因についてお話ししたいと思います。

1日4食生活の罠

このブログでも何度か登場しているダイエットアプリ「あすけん」。

一時期、私の食生活を完全に監視してくれていたのですが…

最近、仕事が忙しくて、深夜まで働く日が増えてしまいました。

そうすると、夜ご飯を食べたあとにもうひと仕事。

すると「あれ?お腹が空いた…?」という現象が発生。

で、つい軽く食べる。

…気づけば、1日4食生活。

当然のごとく、体重は増えました(笑)。

「いや、そりゃ太るよね」と思ったあなた。
はい、その通りです。

しかも、50歳を超えてからの体重増加って、なかなか戻らない。

「代謝が落ちるから、年をとると太りやすくなる」とはよく聞きますが、じゃあなぜ代謝が落ちるのか?

私はずっと「筋肉量が減るから」だと思っていました。

が、それだけじゃなかったんです。

代謝が落ちる意外な理由

先日、友人と話していたときのこと。

「年をとると代謝が落ちるよね~」という話題になりました。

すると友人が、「それ、実は筋肉だけの問題じゃないんだよ」と。

「え?じゃあ、何が原因なの?」と聞くと、

「関節の可動域が狭くなるから」

と言うのです。

ん?

筋肉量じゃなくて、関節?

ストレッチをするロングヘアの女性

ストレッチが救世主!?

つまり・・・、
年齢とともに関節の動きが悪くなる →
動きが小さくなる →
その結果、運動量が減る →
代謝が落ちる…

という流れらしいのです。

なるほど、これは納得。

確かに、若いころに比べて大股で歩かなくなったし、しゃがむのも億劫になった気がします。

そう考えると、ストレッチってめちゃくちゃ大事なのでは?

私はこれまで、YouTubeでストレッチ動画を見るたびに「意識高い人がやるやつでしょ?」と思っていました。

でも、意識が高いとか低いとか関係なく、単純に「年齢とともに動きが小さくなっている」ことが問題だったんですね。

「ストレッチやるぞ!」と心を入れ替えました。

まとめ:3月からストレッチ、始めてみる…(自信なし)

ということで、

1日4食生活のせいで増えた体重は、
・まず食事を3食に戻す
・ストレッチを習慣化する

ちょっと、自信ないですが・・・これでなんとかリカバリーしたいと思います(汗)

あなたも、もし「最近、太りやすくなったな」と感じていたら、まずはストレッチを試してみるのはいかがでしょうか?

それでは、また!

体重計にのる女性