こんばんは。エミュールの寺田です。
最近、スーパーで野菜コーナーを見て「これ、本当にこの値段なの?」と疑ってしまう日々。
特に野菜や果物の値段には驚かされることが多いです。
でも、家計を守るために食事をおろそかにするわけにはいきません!
そこで、現在、私はこれまでの固定観念を払拭して、冷凍保存や工夫した調理法で「食卓革命」を進めています!
今日はその実践例をお話ししますね。
冷凍野菜の魅力に目覚める
「野菜は新鮮が一番」という固定観念、私も以前はそう思っていました。
でも、冷凍保存の便利さに目覚めてからは手放せなくなりました。
特に大根を冷凍すると、細胞が壊れて味が染みやすくなるんです。
これを使った煮物は時短なのに驚くほど美味しい。
最近では、冷凍食品のほうれん草やブロッコリーも常連です。
忙しい日にサッと使える冷凍野菜、本当に助かっています。
キノコは冷凍が正解!旨みが3倍に?
冷凍保存で活躍するのは野菜だけではありません。
「キノコは冷凍することで3倍美味しくなる」と言われているのをご存じですか?
冷凍することで細胞が壊れ、旨み成分であるグアニル酸が増加するんです。
特にしいたけやしめじは冷凍後にスープや炒め物に使うと、風味がぐっと濃厚になります。
私の場合、特売で買ったキノコを小分けして冷凍保存。
料理に使うたびに「これ、本当にあの特売品?」と驚くほど美味しくなります。
簡単に保存できて、さらに美味しさアップだなんて、いいこと尽くしですよね!
オートミールが救世主に!
そして最近、我が家で密かに活躍しているのが「オートミール」。
きっかけはお米が棚から消えたときに代用品として試したことでした。
トマト缶と冷凍ほうれん草を使ったリゾット風オートミールが私の定番。
簡単に作れるうえに栄養バランスも良いので、忙しい日には大活躍しています。
今では朝ごはんの主役になりつつあります!
食材高騰もポジティブに楽しむ工夫
食材が高騰すると「困ったな」と思うのは当然。
でも、そんな状況だからこそ、新しい調理法や保存方法を試してみるいい機会だと思っています。
特売で買った野菜やキノコを冷凍保存しておけば、無駄なく長く使えるし、調理の手間も減ります。
こんな風に工夫することで、「高いから仕方ない」を「これなら楽しめる」に変えることができるんです。
そうそう、油揚げも冷凍保存できるというのも、先日友人からきいて、特売の時にまとめ買いしています!
まとめ
野菜やキノコの冷凍保存、オートミールの活用など、ちょっとした工夫で、食卓をより楽しく健康的に変えることができます。
冷凍保存で野菜の味が染み込みやすくなったり、キノコの旨みが増したりと、発見の連続です。
また、オートミールのような新しい食材に挑戦することで、節約しながら栄養バランスも整えることができます。
最近では、冷凍保存を意識した買い物をするようになったおかげで、冷凍庫がパンパンになりつつあります(汗)。
そこで、小さめの冷凍庫を買うのもありかなと検討中です(笑)
こうした工夫を楽しみながら、これからも「食卓革命」を続けていきたいと思います!