マスクをしている仲良し4人家族の指人形

【スタッフの独り言】花粉症の季節がやってきた!

こんばんは。エミュールの寺田です(^O^)/

2月も後半に入り、少しずつ春の気配を感じるようになってきました。

暖かくなるのは嬉しいですが、それと同時に花粉症に悩まされる方も多くなる季節ですね。

幸い、私は花粉症ではない(と自分では思っています)。

ただ、たまに目がかゆくなることがあり、「認めたら花粉症になる」とどこかで聞いたので、まだ正式に認めてはいません。

とはいえ、家族は全員が花粉症なので、その大変さを目の当たりにしています。

そんな中、先日放送されたNHKの「あしたが変わるトリセツショー」では、花粉症対策についてとても興味深い情報が紹介されていました。

今日は、そのポイントをまとめてお伝えします。

番組を見逃した方は是非、参考にしてみてくださいね(^_-)-

花粉症対策のポイント

マスクをしている仲良し4人家族の指人形

◆花粉を家に持ち込まない工夫◆
・外出先から帰ったら、玄関前で服についた花粉をしっかり払い落とす
・室内ではこまめに掃除&空気清浄機を活用(特に寝室の花粉対策が大切)
・洗濯物は室内干しが安心(外干しする場合は、取り込む前にしっかりはたく)

◆マスク&メガネで花粉をブロック◆
・高性能マスク(N95やKF94など)を使用する
・花粉症用のメガネを活用すると、目に入る花粉量が約40%減少

◆鼻の粘膜を守る◆
・保湿ティッシュを使い、鼻のダメージを防ぐ
・ヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂り、腸内環境を整える

◆お風呂でしっかり花粉を洗い流す◆
・帰宅後すぐにシャワーを浴び、肌や髪についた花粉を落とす
・シャンプー時にしっかりすすぐ(お風呂前のブラッシングも効果的)

花粉症対策にファインバブルシャワーも活躍

エミュールのファインバブルシャワーは、花粉対策にも役立ちます。
・ウルトラファインバブルが花粉よりも小さいため、毛穴や髪の隙間に入り込んだ花粉をしっかり洗い流す
・お肌をやさしく保湿しながら洗えるので、乾燥対策にも有効
・温かいお風呂でリラックスすることで、ストレスによる免疫低下も防げる

花粉症と上手に付き合いながら、春の訪れを楽しみましょう。少しでも参考になれば嬉しいです。

 

シャンプーしている女の子と男の子