女医さんの愛

【スタッフの独り言】健康診断ではわからなかった…知人2人の体験から考える“がん検査”の必要性

こんばんは。
エミュールの寺田です(^O^)/

最近、朝晩は少し涼しく感じることもありますが、日中は夏日になることも多くなってきましたね。

これから本格的な夏に向かうこの季節、汗をかいた日の夜は、お風呂が一段と気持ちいいと感じる今日この頃です!

そんなある日、久しぶりに連絡を取った友人から、なんとも言えない知らせが舞い込んできました。

実は、知人ががんに罹患したというのです。

それも、一人ではなく二人。

同じ時期に、別々の場所で、偶然にもそんな話を聞くことになるとは……。

二人とも年に一度は健康診断を受けていたし、一人は人間ドックも定期的に受けていたそうです。

にもかかわらず、がんが見つかったという話を聞いて、「え? 健康診断って万全じゃなかったの?」と、思わず不安になりました。

今日は、そんな話をきっかけに、「がん検査」の必要性について考えてみたいと思います。

■年1回の健康診断、安心しすぎてませんか?

あなたも「毎年健診受けてるし、きっと大丈夫」と思っていませんか?
私もそう思っていました。ええ、つい最近まで。

ところが、知人のAさん、Bさんが立て続けに「がんでした」と言われたと聞いて、とてもショックでした。

しかも、そのうちの一人は、7年前から徐々にがんが育っていたらしく……。

つまり、健康診断では「がんの卵」みたいなものは、見つかりにくいということらしいんです。

健診結果が「異常なし」だったのに、実は体のどこかでコソコソ育ってたなんて、がんってまるで“ステルス機能つきの怪獣”ですよね。

■「センチュウ君」名前は可愛いけど、スゴイ・・・!

そんな中、テレビでたまたま目にしたのが「センチュウ君」なる存在。

あなたはご存知ですか?

線虫を使ったがん検査のことなんです。

「え、線虫? ミミズの親戚?」と思ったのは私だけではないはず(笑)

でもこのセンチュウ君、なかなかすごいんですよ。

尿の中に含まれるがん特有のにおいに反応するらしく、「がんの有無」を高い確率で嗅ぎ分けるんですって。

ただし、「どのがんか」までは分からないので、そこから先は専門的な検査が必要だそう。

それでも、自宅で検査できるってすごいですよね。

お値段はちょっとお高めですが(※税込16,800円)、将来の安心を買うと思えば安いのかも。

女医さんの愛
健康の画像