おでん(ちくわ、大根、こんにゃく、たまご、結び昆布、さつまあげ)

【スタッフの独り言】おでんの大根がすぐに味しみしみになるって本当?最高に美味しくなる下準備とは?

こんばんは。
エミュールの寺田です(^O^)/

2月に入り、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなりましたね。

あなたも布団から出るのがつらい日が続いているのでは?

私はというと、毎朝「あと5分…」と葛藤しながら、なんとか気合いで起きています(笑)。

そんな寒い日には、やっぱり温かいものが恋しくなりますよね。

私はこの前、久しぶりにおでんを作りました!
ところで、あなたはおでんの具材で何が好きですか?

私は、練り物ももちろん好きですが、一番のお気に入りは「味しみしみの大根」です。

でも、この大根、なかなか味がしみこまなくて煮込むのに時間がかかるのが悩みどころ…。

そんな時、友達から「大根は一度冷凍すると味がすぐにしみるよ!」と教えてもらいました。

これが、本当に驚くほど簡単で、時短にもなる優れモノの方法だったんです!

ということで、今日は「おでんの大根を最速で味しみしみにする裏ワザ」についてお話ししたいと思います!


なぜ大根を冷凍すると味がしみるの?

さて、「冷凍すると味がしみやすくなる」と言われても、ピンとこないかもしれませんよね。

実は、大根を冷凍すると細胞が壊れ、スポンジのように味を吸収しやすくなるんです!

…って、ちょっと科学っぽい話になりましたね(笑)

でも、要するに「凍らせると繊維がやわらかくなって、味がしみこみやすくなる」ということなんです。
私も最初は「本当に?」と半信半疑でしたが、一度試したらその効果にびっくり!

普通ならコトコト何時間も煮込むところを、冷凍大根なら短時間で味しみしみのおでん大根ができるんです!

実践!大根の冷凍&調理方法

「じゃあ、どうやって冷凍すればいいの?」と思ったあなたへ、 
超簡単な方法をご紹介します!

【大根の冷凍手順】

1. 大根を1.5〜2cmの輪切りにする(おでんサイズ!)

2. 皮をむいて、面取りする(煮崩れ防止!)

3. そのまま冷凍庫へポン!
 (ラップやジップロックに入れておくと安心)

4. 凍ったら、そのまま調理に使うだけ!

【冷凍大根のおでんレシピ】

1. 冷凍した大根を凍ったまま鍋に入れる

2. 水と顆粒だしを入れ、強火で沸騰させる

3. 10分ほど煮たら、あとは普通におでんの具材と   
  一緒にコトコト煮込むだけ

これだけで、しっかり味のしみた「しみしみ大根」が完成します。

実際に試してみたら…

最初にこの方法を試したとき、正直言って「冷凍したら逆にスカスカになっちゃうんじゃない?」と疑っていました。

でも、実際にやってみたら…

味がすぐにしみこんでる!!

しかも、煮崩れもなく、ホロホロの食感でめちゃくちゃ美味しい!

これを知ってからというもの、どんなに新鮮な大根でも、煮込み料理の時は、まずは冷凍するようになりました(笑)

まとめ

寒い季節にぴったりの「おでん」ですが、大根の味がしみるまで待てない…そんな悩みを持つあなたにぜひ試してほしいこの裏ワザ!

大根を冷凍するだけで、時短&味しみしみの最高のおでんが完成します!

「今夜はおでんにしようかな?」と思ったら、ぜひこの方法を試してみてくださいね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪