アプリを見ながら料理をする笑顔の女性

管理栄養士が実践!1年間続けたダイエットアプリ『あすけん』の効果とは?

こんばんは、エミュールの寺田です。

今日は、私が1年間続けているダイエットアプリ『あすけん』の話をしたいと思います(^^♪

実は私、前職は、管理栄養士として働いていました(^^♪

ということもあって、栄養や食事に対する知識はある程度持っていたつもりでしたが、実際にダイエットを始めてみると、知識だけでは成功せず"(-""-)"

◆ダイエットを決意したきっかけ

1年前、少しずつ増えていた体重が気になっていたことに加えて、久しぶりに袖を通した服がきつい事に気づき、「ダイエットをしよう」と思い立ちました。

まずは、お菓子を控えたり、バランスの良い食事を意識して、腹八分目にもしました。

ところが、体重計に乗ってもなかなか減らない…どころか、1グラムも減りません
でした(*_*;

そこで、もっと本格的に食事管理をしてみようと決意しました。

管理栄養士として理解していたのは、カロリーだけでなく、ビタミンやミネラルなど栄養バランスも大切だということです。

ただカロリーを減らすだけでは、栄養不足に陥りやすく、逆に体調を崩してしまうこともあります。

そこで、栄養のバランスとカロリーの両方をしっかり管理するために、一念発起して本格的にダイエットに取り組みました。

ちなみに、運動を取り入れると、お腹が空いて、食欲がUPしそうなので、運動はせず(どうせ継続できないし(笑))、犬との散歩を運動と位置づけることにしました!

◆ダイエットアプリ『あすけん』 との出会い

そんな時、たまたまインターネットの広告で見つけたのが『あすけん』というダイエットアプリでした。

最初は「無料だし、ちょっと試してみようかな」くらいの気持ちで使い始めたんですが、すぐにその効果を実感することができました。

『あすけん』では、カロリー管理だけでなく、ビタミンやミネラル、たんぱく質、脂質、糖質といった栄養素のバランスも一目でわかるようになっています。

これを見て初めて、自分の食事に偏りがあることに気づきました。

特にお菓子やスナック類を控えていたものの、意外と脂質が多かったり、ビタミンや
ミネラルが不足している日が多かったんです。

◆2か月で3キロ減の成功体験

アプリを使い始めてから2か月ほどで、私は3キロ体重を減らすことができました。

これが、栄養バランスを見直しながらカロリーを適正に抑えることの重要性を実感した瞬間でした。

その後は体重をキープし、リバウンドせずに健康的な状態を保っています。

また、ずぼらな私が1年間も「あすけん」を続けられているのは、「あすけん」を使った方が、食べることに、ストレスを感じることがなくなり、楽になったからです。

続けられたポイントは、食べたものを後で記録するのではなく、その日食べる予定のものを先に記録しておくことです。

これにより、その通りに食事を進めることで、途中で予定外のものを食べた場合でも、
夕食を少し調整して1日のバランスを保つことができます。

これが意外と続けやすく、無理なく管理ができるポイントだと思っています。

◆食欲の秋でも継続できる理由

これからの季節は、食欲の秋。

美味しいものがたくさん出てきますが、ダイエットをしているからといって全て我慢する必要はありません。

私が『あすけん』を使って学んだことは、「何をどれだけ食べるかを考える」ことが
ダイエット成功のカギだということです。

カロリーを気にしすぎてストレスを溜めるのではなく、栄養バランスを意識しながら
食べることで、無理なく続けることができます。

だからこそ、食事を楽しみながらダイエットに取り組めるのです。

◆ダイエット中におすすめのお風呂習慣

食事管理に加えて、ダイエット中はシャワーだけで済ませるのではなく、しっかりとお風呂に浸かることも大切です。

湯船にゆっくり浸かることで、体を芯から温め、血行を促進させることができます。

これにより新陳代謝が活発になり、体温が上がることで、汗と一緒に老廃物や毒素を体外に排出する効果が期待できるんです。

これが、痩せやすい体づくりのサポートになります。

ただし、入浴後に体重が減っていた場合は、水分が抜けているだけ…ということも多いので、過度な期待は禁物です。

お風呂でしっかり汗を流しつつ、水分補給を忘れないようにすることが大切です。

◆まとめ


今日は私のダイエットの体験談をお話してみました!

良かったら、参考にしてみてくださいね。

それでは、またお会いしましょう!