幸せホルモン「セロトニン」を増やして、身も心も美しく!

幸せホルモン「セロトニン」を増やして、身も心も美しく!


「セロトニン」という単語を聞いたことがあるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。セロトニンは、精神を安定させたり、睡眠に深くかかわっている「神経伝達物質」です。

ここでは「セロトニン」について、その働きや増やし方などをご紹介いたします。

セロトニンとは?

セロトニンは動植物に含まれているアミノ酸の「トリプトファン」という物質から生合成されて作られます。体内には約10mgほど存在して、その場所は、体内の腸内に約90%、血液中に約8%、腦内に約2%存在していると言われています。

■脳内のセロトニンの役割は?

脳内のセロトニンは、脳幹(呼吸や循環、消化、歩行、眼球運動などを司る神経がある場所)の「縫線核(ホウセンカク)」という場所にあり、そこから脳内の広範囲にセロトニンが放出されています。放出されたセロトニンは「大脳辺縁系」に伝達されることで、精神が安定したり、不安や恐怖感、さらに痛みを和らげる効果があります。また、記憶力や学習能力を高める効果もあると言われています。

■腸内のセロトニンの役割は?

腸内に存在するセロトニンは、主に、消化器官の働きに深くかかわっており、腸内の内容物を肛門まで運ぶために必要な蠕動運動をうながす効果があります。

■血液中のセロトニンの役割は?

血液中に存在するセロトニンには、出血をした際、血小板からセロトニンが放出されることで、血管の伸縮を行う筋組織の血管平滑筋を収縮させます。そして血管を収縮させることで出血量が減って、止血する作用があります。

セロトニンが不足するとどうなるの?

イライラしたり、怒りやすくなったり、落ち込みやすくなります。また、ストレスが溜まりやすくなって、悪化するとうつ病に進行することもあります。

これらに加えて、疲れやすくなった、集中力が持続しない、やる気がおきない、食欲がでない、不眠などの症状がおこることもあります。

セロトニンが不足する原因とそれを解消するには?

・不規則な食生活

ダイエットや不規則な食生活によってセロトニンの材料になる「トリプトファン」がきちんと摂取されないため、セロトニンが不足する原因になりますので、規則正しい食生活を心がけましょう。

・太陽の光を浴びていない

セロトニンを増やすためには光が必要です。光が目の網膜にはいることで、腦に信号がつたわり、セロトニンが生成されます。ただし、蛍光灯の明るさでは不十分ですので、日光浴をしたり、朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を部屋に取り込むようにしましょう。部屋に太陽の光を取り込むだけでも効果があります。

・ストレスが溜まっている

ストレスを受けることで脳が緊張して、その状態が続くとセロトニンが減少する原因となります。また「グルーミング」といって、人やペットと触れ合う「スキンシップ」をすることで、安心感や幸福感を感じる「オキシトシン」とう神経伝達物質が分泌されます。このオキシトシンには「セロトニン」の分泌を誘発する働きが確認されています。そこで、気の置けない友達との会話や家族団らん、そして肌が触れ合うようなエステやマッサージなどもセロトニンの分泌を促す効果があります。

・加齢

加齢とともに、セロトニンの分泌も減少します。そこで意識してセロトニンの材料となる「トリプトファン」が多くふくまれている食品を摂取するようにしましょう。

たとえば、納豆、豆腐、味噌などの大豆食品、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、また、バナナにはトリプトファンとセロトニンを生成するのに必要な炭水化物やビタミンB6もバランスよく含まれているのでおすすめです。

ただ、トリプトファンは様々な食品に含まれていますので、ダイエットなどで極端に食事の量を減らしたり、偏食しなければ、さほど意識して摂取する必要はありません。

まとめ

本来「セロトニン」は普通に生活をしていれば自然と分泌されます。ところが不規則な食生活や運動不足、ストレスなどで、セロトニンの分泌が減少してしまい、その結果イライラしたり、落ち込んだりしやすくなり、精神的に不安定になってしまいます。

そんな状態では、笑顔も作れないし、肌も荒れてしまいます。

毎日、楽しく元気に過ごしていれば自然と笑顔になって、お肌のハリやツヤだってよくなりますよ♪


↓ 泡風呂に入ってリラックスを!無添加・美肌入浴剤はこちら ↓