乾燥肌の主な症状とは?乾燥肌の症状とは?

乾燥肌の主な症状とは?乾燥肌の症状とは?

乾燥肌は、皮脂の分泌量が低下し、角質層にある細胞間脂質(セラミドなど)の減少によって、水分量が低下している状態です。

こんなお肌は乾燥肌です

(1)お肌を触るとカサカサする

乾燥肌は、皮脂の分泌量が低下し、角質層にある細胞間脂質(セラミドなど)の減少によって、水分量が低下している状態です。通常、皮膚の水分は、汗をかいたり、不感蒸泄(呼吸や皮膚から蒸気として自然に失われる、目には見えない水分)で減少します。そして水分補給により体の内側や大気中の水分によって、補給され、さらに皮膚の皮脂や天然保湿因子(NMF)、細胞間脂質(セラミドなど)によってお肌を保護しています。

(2)白い粉をふく

また、乾燥が酷くなると、鱗屑(リンセツ)といって、角質層が乾燥して浮きあがり、剥がれているものが皮膚の表面に付着して、白い粉をふいているような状態になります。
例えば、冬になると黒っぽいセーターやタイツを脱いだときに、白い粉がついているのが鱗屑(リンセツ)です。
ただし、ターンオーバーが乱れた場合も、「過角化」といって角質層が厚くゴワついたようなときも白くみえることがあるので、その場合は異なるのできちんと見極めてケアをすることが大切です。

(3)かゆみを感じる

皮膚を守るための皮脂が減少することで、お肌の水分量が低下し乾燥した状態のお肌はバリア機能も低下しており、そこに外部からの刺激が加わるとかゆみを生じます。
無防備なお肌にとっては、髪の毛や衣類、例えばセーターや洋服や下着のタグなどでも刺激となったり、普段は何の問題もない使い慣れた化粧品でさえ、ピリピリとした刺激を感じることもあります。

乾燥肌の主な原因

(1)皮脂量の低下

本来の「皮脂」は、脂質膜を作るための大切なもので、でお肌は守る大切なものなのです。
ただ「皮脂」が多く分泌され過ぎると、ニキビや吹き出物の原因にもなるため、あまり良いイメージが無い方も多いかもしれませんが、逆に、「皮脂」の分泌が少ないと、お肌の乾燥を招いたり、ひび割れの原因になります。
よく、冬になるとカカトがカサカサになって、ひび割れてしまう方がいらっしゃいますが、もともと目の周りや口元は皮脂腺が少なく、足の裏と手の平には皮脂腺が無い為、乾燥しやすいといえます。
また、皮脂は男性ホルモンに分泌が促され、皮脂腺から1日に約1g~2g程度分泌されると言われています。
男性ホルモンが少ない、女性や小児、老人は男性よりも皮脂量が少なくなりますが、環境や体質などにも影響を受けます。
皮脂の分泌量は男性で30代、女性は20代でピークを迎え、その後は徐々に減少していき、さらに、血行不良や新陳代謝が低下することでも、皮脂の分泌も低下します。

(2)天然保湿因子(NMF)の低下

天然保湿因子(NMF)とは、お肌の角質層、角質細胞の中にある天然保湿因子のことを言い、これを英語でいうとナチュラル・モイスチュアライジング・ファクター(Natural Moisturizing Factor)でその頭文字をとって(NMF:エヌエムエフ)と呼ばれています。
また、天然保湿因子(NMF)という単一の成分が存在するわけでは無く、人のもっている保湿力の高い成分で、主にアミノ酸、乳酸、尿素、クエン酸など水となじみが良く水をかかえこむ力がある特徴があります。
天然保湿因子(NMF)には、外部の水分を吸収し角質層の水分を保つ働きがあり、お肌をみずみずしく保つという重要な役割を果たしています。
天然保湿因子(NMF)はターンオーバー(お肌の新陳代謝)の過程で作られていくものですが、睡眠不足などの不規則な生活習慣や誤ったスキンケアなどでターンオーバーのサイクルが早くなると天然保湿因子(NMF)を作られる時間が無く、角質層の中の天然保湿因子(NMF)が減少し、お肌が乾燥しカサカサになってしまいます。
また、加齢やアトピーなどでも天然保湿因子(NMF)が減少することが知られています。

(3)細胞間脂質の減少

角質層を乾燥から守り十分に水分を保てるようにするには、天然保湿因子(NMF)ともう1つ、セラミドに代表される脂質の細胞間脂質が必要です。角質層は皮膚の最上層にありますが、その厚さはおよそ0.02ミリしかなく、その0.02ミリには細胞が20層ほど重なり合っていて、その細胞と細胞の間に細胞間脂質や天然保湿因子(NMF)が存在しています。
例えば角質細胞をレンガにみたてて、20段程積み上げて、セメントで固めるようなイメージです。
しっかりとレンガが並んだ状態であれば、表面はなめらかですが、レンガが剥がれ落ちたり、めくれあがってしまうとお肌はザラザラ・カサカサとした状態になります。そうなると隙間ができて、そこから水分が蒸発し益々お肌は乾燥たり、敏感になったり、小じわができてきます。

乾燥からお肌を守るためには

皮膚の最上層にある角質層に保たれている水分のうち、皮脂膜で2~3%、天然保湿因子(NMF)で17~18%、細胞間脂質で残りの約80%によって守られていますので、この3つの成分が不足しないよう、きちんと保たれるよう心がけましょう。
これらの3つの保湿因子が減少する要因は、加齢以外にも、湿度が50%以下になると角質層の水分が急激に蒸発しやすくなります。冬は乾燥をしているので、きちんと乾燥対策をされている方も多いですが、室内のエアコンなどで夏でも室内は乾燥しているので、年間通して保湿は必要です。
また、入浴の際お風呂の温度が熱すぎたり、洗浄力の強いボディーソープは皮脂や細胞間脂質が流れ出てしまうため、お肌が乾燥してしまいますので、熱いお風呂にに長時間浸かったり、熱いシャワー、体をゴシゴシと洗う事は避けるようにしましょう。
また、お風呂に浸かるときには、保湿効果のある入浴剤をいれるようにするといいでしょう。

シャワーでお肌も髪もしっとり

エミュール マイクロバブル・ナノシャワーのから発生する0.24ミクロンの微細バブルは角質層にも浸透しやすく、シャワーを浴びているとお肌がしっとりと潤います。
お客様のお声からも、普段のシャワーとりもお風呂上りがしっとりするというお声も多数頂いております。
そこで、保湿力の検証を考え、毛髪に存在するキューティクルには水分を浸透させる性質があり、それを利用して、エミュール マイクロバブル・ナノシャワーで、毛髪を使用し水分保持実験を行いました。実験方法は同一人物の人毛を2束用意し、1つは普通のシャワーで、もう1つはエミュール マイクロバブル・ナノシャワーでその毛髪を濡らして、同じ環境で自然乾燥をしたところ、エミュール マイクロバブル・ナノシャワーを含んだ毛髪の方が乾燥する時間が長い結果となりました。この結果から、キューティクルに浸透しやすく、さらに保湿効果が高いことが予測できました。
また、髪がしっとりするというお声も多く頂くのは、キューティクルにしっかりと水分が行きわたっているからなのかもしれませんね!

水がまとわりつく現象「コアンダ効果」

例えば水や空気のような、液体や気体が物体にまとわりつく効果を「コアンダ効果」と言います。エミュール マイクロバブル・ナノシャワーは「コアンダ効果」が高く、普通のシャワーヘッドと比べて、水が体にまとわりつきやすい特徴があります。
水がまとわりやすくなることで、肌や毛髪の保湿効果や洗浄効果がUPし(シャンプーやソープの泡切れが良い)、すすぎ時間が短縮されたり、体が温まる効果も高まり、シャワーを浴びただけでもお風呂に浸かったような満足感を得られます。