汗でかゆいのはあせも?かぶれ?症状を抑える対処法と自分でできる予防法

汗でかゆいのはあせも?かぶれ?症状を抑える対処法と自分でできる予防法

夏になると汗で皮膚がかゆくなってしまう方も少なくありません。

掻くのはよくないと分かりつつも我慢するのは辛く、ストレスを感じた経験がある方もいるのではないでしょうか。

今回は汗によるかゆみをすぐに抑えられる簡単な方法と、かゆみ症状を起こさないための予防法をまとめています。

かゆみや痛みが和らぎ、ゆっくり寝られる日になるようぜひお試しください。

 

◇汗によるかゆみの原因は?

汗によってかゆみが生じる原因は「あせも」と「かぶれ」の2種類があります。

それぞれ炎症が起きる場所や原因が異なるため、かゆみの原因がどちらなのかを判断してそれぞれに合った対処をしましょう。

 

赤いブツブツは「あせも」

1つ目は、かゆみ症状がある個所が赤くブツブツしている場合は「あせも」です。

あせもは大量の汗によって汗腺の汗管が詰まり、正常に排出できずに起こる発疹です。

大量の汗を放置すると汗に含まれる塩分や汚れなどによって汗管がふさがれてしまい、排出できない汗が皮膚内にたまります。そうして行き場を無くした汗が汗管内で炎症を起こし、水ぶくれや発疹となるのです。

比較的子どもが起こしやすい症状ですが、大人であっても以下のような方はあせもになりやすい傾向にあります。

  • 代謝がよく汗をかきやすい人
  • 肥満体型の人
  • 敏感肌の人

一方で、汗をかきにくい方や汗をかき慣れていない方も、少量の汗で汗腺に詰まりあせもになることも。

日常的に運動をしたり入浴で発汗を促したりと、適度に汗をかく習慣をつけることも大切です。

 

皮膚の炎症は「かぶれ」

2つ目は、汗が排出された後に皮膚が炎症を起こす「かぶれ」です。

かぶれは汗の塩分やアンモニアなどの成分が一定時間皮膚上に滞在し、皮膚が荒れてしまう症状です。

また汗によってふやけた肌が、下着や衣服とこすれて発症することもあります。

かぶれは皮膚のバリア機能が低下し、肌が敏感になっている際に起こりやすいため、環境はもちろんのこと敏感肌の方も注意が必要です。

 

◇汗のかゆみの対処法

かゆみ症状を早く治したいときは、とにかく「患部を掻かない」ことが大切です。

掻いてしまうことで皮膚が傷つき炎症が悪化したり細菌に感染したりしやすくなります。

しかしただかゆみを我慢するのは精神的にもつらく、ストレスがたまるもの。そこでこちらでは、症状が緩和されやすい簡単な対処法を3つ紹介します。

 

対処法①患部を冷やす

かゆみは患部を冷やすと、一時的にかゆみが和らぎ症状が落ち着きます。

なぜなら体温が上がり血流が良くなると、かゆみが増すからです。

中でも以下のような行為は体温を上昇させやすいため、なるべく避けると良いでしょう。

  • 熱いお風呂に入る
  • 辛い物を食べる
  • アルコールの摂取

患部を冷やすと同時に急激に体温が上がる行為を避ければ、一時的に症状が和らぎ「かゆい」ストレスから解放されます。

 

対処法②かゆみ止めを塗る

患部を冷やしたり気を散らしたりしてかゆみを抑えるのは一時的。なかなか良くならない時や、長時間かゆみを抑えたいときは「薬」に頼りましょう。

かゆみを抑える薬はドラッグストアなどで簡単に手に入ります。「あせも」や「かぶれ」など症状に合ったものを選ぶことが大切です。

またかゆみ止めの薬は、クリームタイプやスプレータイプなどさまざま。

患部の場所や使いごこちなどを考慮して選ぶと、ストレスなくケアが継続できるためおすすめです。

もし症状に合った薬が分からなければ、駐在する薬剤師に相談すると良いでしょう。

 

対処法③皮膚科で受診する

軽度であれば自身の対処によって改善することも少なくありませんが、悪化したり長期化したりする場合には皮膚科の受診がおすすめです。

症状にあった薬を処方してくれることはもちろんのこと、かゆみを抑える飲み薬をもらえることも。

かゆさによるストレスなど、精神的苦痛から解放されるのはメリットですね。

またかゆみの原因がアレルギー症状であるケースも考えられます。もし慢性的なものであることがわかれば、今後の対処や予防にも対応できるはずです。

 

◇汗によるかゆみの予防法

汗によるかゆみ症状は、日常の意識やケアで予防ができます。

こちらでは簡単な予防法を3つ紹介していますので、あせもやかぶれになりやすい人はぜひ意識してみてくださいね。

 

予防法①汗を放置しない

予防法の1つ目は、かゆみの原因となる汗を長時間放置しないことです。

主な対策は以下のとおりです。

  • 汗を拭きとる
  • シャワーをあびる
  • 通気性・速乾性のいい下着や衣服を着る

通気性や速乾性に優れた衣服を着て皮膚に汗を滞らせないことも大切ですが、最も効果的なのは「汗を流してしまう」こと。

原因となる汗自体を落としてしまえば、あせももかぶれも発症しにくくなります。

汗を拭きとる方法もありますが、背中など手の届かない箇所は十分にケアができません。全身の汗をくまなく流せるシャワーのほうがより効果的でしょう。

中でも毛穴に詰まった汗や皮脂、汚れも洗い落とす効果のある「ファインバブル」のシャワーがおすすめ。

小さな気泡が含まれるシャワーは、汗を流す洗浄効果だけでなく肌が整う「保湿」や「保温」の効果も期待できます。

 

予防法②肌のバリア機能を高める

汗をかいても肌のバリア機能が働いていれば炎症は抑えられます。

肌は乾燥によってバリア機能が衰える傾向にあるため、保湿を中心とした日常的なスキンケアは必須です。

その他にも、栄養バランスの整った食事やストレスを溜めないなどの生活習慣も影響します。

また肌のコンディションを整えたい時はお風呂も効果的!

  • 血行促進効果
  • ストレス解消効果
  • 洗浄効果

ただしかゆみは体温の上昇によって症状が悪化することもあるため、熱い温度で長時間入浴することはおすすめしません。38℃程度のぬるめのお湯に短時間浸かる程度にしておきましょう。

 

予防法③肌に刺激を与えない

肌は、「刺激」によってかゆみを発症したり炎症を悪化させたりすることがあります。

とくに以下のようなことは避けたほうが良いでしょう。

  • 爪を立てて掻く
  • 強くこする
  • ピリピリと感じる製品
  • 締め付けが強い衣服

刺激の原因は「摩擦」や「成分」であることがほとんどです。刺激はかゆみだけでなく、肌の環境を乱す原因にもなります。

無意識に刺激を与えてしまっている可能性があるため、改めて肌への影響を考えてみるといいかもしれません。

 

◇まとめ

汗のかゆみは「あせも」と「かぶれ」の2種類があります。

炎症を起こしている場所が汗腺か表皮かの違いはありますが、皮膚疾患であることには変わりありません。患部を掻かないようにしたり冷やしたりと自分でできる対処をおこない、改善が見られない場合は早めに皮膚科で受診しましょう。

そもそも汗のかゆみを発症させないためには、汗を放置しないことが重要です。

中でも毛穴の奥の汗や皮脂、汚れまで洗い落とせるファインバブルのシャワーがおすすめ!

毎日使うシャワーで、汗のかゆみに負けない清潔な肌を目指しましょう。

■ファインバブルシャワーが何かを知りたいはこちら☟
https://youtu.be/1uL35V8Po7E

 

ブログに戻る